「シニアプログラマーの学ぶ健康と美容」~シニアさんや初心者さんが楽しく学べる~

健康と美容をテーマにアフィリエイトで皆様のお役に立ちます(https://www.instagram.com/doraemontoponta3/←←インスタグラムも始まました)

エンジニアにもコミュニケーション能力は必要です

 先日、前々からブログに参加したいと考えていたエンジニアを対象としたブログサイトにコラムニスト登録をしてみようと書き込みを覗いてみていたところ、その中のプログラマーのコラムに「ビジネスにコミュニケーション能力は必要か」と言うテーマで、そこに書き込まれていたのは、「プログラマーにはコミュニケーションは要らない」=>「誠実さはより必要」と言うものです。

 納品物の質さえ良ければ、余計な事を言わない方が面倒なことは起きないと言った様にも感じました。

 

<ここでお知らせです>

 健康に関するアフィリエイト商品の一括管理サイトを作成しました。アンチエイジングや美容と健康に大いに効果があるものが揃っています。

ご興味のある方はこちらからご利用になれます

 

 確かに営業がいてSEがいてプログラマーは表に出る機会が少なく、コミュ力についてあまり求められるものではない気もしますが、且つ、実際、顧客からの要望は全てSEが答えるんだからいいんじゃないの、と考えがちなのですが、それはどうかと思います。

 IT関連のシステム案件では納品された後に、そんなに経ってもいないのに、もう、故障がおこっている。しかも。どこかに不具合があるとしか思えないのに言い出しにくいとして様子を見ている。この様な事象が発生しているケースが多々あります。

 それがハード側なのか?ネットを含めたものなのか、もしやソフトの部分なのか?いずれにしても不具合があると感じているがはっきり断定されず、曖昧な対応となり、たらい回し的になっているのは、それを使っているユーザーの事を度外視した、とても迷惑な対応となっているのは事実です。

 直接、顧客と対面する機会が少ないからといって関わっているエンジニアは納品されたから、もう責任からも逃れられると思ったら大きな間違いです。

 よく「お客様相談センター」なるものを設けて迅速な対応とアフターケアをアピールしている企業がありますが大抵はその場のクレーム処理(言い逃れ、怒りを鎮める)は受付担当で済まされ、現場に回された意見は「取り敢えず聞きました」的に扱われて、ほとぼりが冷めたら消去されてしまうのではないでしょうか。

 本来、この様な事には特に社内の風通しを良くしてエンジニアにも声が届くようにして置くことが顧客からの信頼性の向上に繋がると考えて欲しいものです。

 今、転監視員として務めている国の省庁で運用されているシステムの更改などでも、しばらく運用すると色んな不具合に直面してしまいます。何度も同じ様な事象で自然回復を繰り返し、一時的に機能しなくなるもの、新たに公開したばかりなのに複数個所で同じ事象が起きてしまうもの、これらは提案の段階できちんとしたスペックの検証がされないまま導入されたものに多くみられます。

 経年劣化でほぼ毎回、同じ内容のエラーが出て放置されているものなども多くあり、あまりにもずさんな管理がなされている事に勤務したてのころは驚きを隠せずにいました。

 今年でようやく3年間の勤めを迎えるにあたり気づいたことがあります。国の仕事を請け負っている又は管理を任されている会社はその恩恵をソツなくこなす事ばかりに囚われている様です。要は事なかれで過ごせばお金も黙って支払われる。この風潮が関連する会社に根づいていて、「不具合を無くそう」とするのが余計な事と考えるように至っているのではないかと思えます。

 故障の原因は、ほぼ機器かソフト、ネットワーク、それを運用する側の理解、これらのいずれかに必ず存在します。それを曖昧にしてお茶を濁し続けるのはエンジニアとして許されるべきではありません。

 システムの導入を行うITベンダーにも責任はあります。きちんと原因を追究する姿勢を示すコミュニケーション力を発揮して解決に向けた努力を惜しみなく続けて欲しいものです。

 その場しのぎでその内に有耶無耶になるのを待つ、「どうせ、今の担当者が変わるまでの辛抱ですよ」は互いの信頼性を端から持とうとしていないとも取れます。

 コミュニケーション力の必要性は「ビジネスマッチングして契約を成立させるまでの手立て」と考えるだけでは無く、先の足掛かりとして信頼関係を気づくためのものなんだと考えて欲しいものです。

振替加算と加給年金の関係について聞いてみました

スマホ疲れの目を休めるのに豊富なポリフェノールによる美肌維持やアンチエージングに効果的な美味しいワインはいかがでしょうか

 夫が65歳になった時点で妻の厚生年金を掛けている年数がトータル20年以内の場合、夫に加給年金が支給されます。

 支給金額は生年月日により異なります。下記のリンクを参考にして下さい。

日本年金機構(加給年金額と振替加算)

 僕の場合は月額3万円程になりますからかなり大きな額です。

パソコンをじっと見つめていると目が乾いてしまいます~目に潤い効果をもたらす美味しいワインはいかがでしょうか

 加給年金は互いの扶養者が支給開始される時点で存在しないといけません。すなわち、夫婦が65歳の前の時点で離婚したとすると夫の厚生年金に支給される筈だった加給年金の支給要件を満たせなくなり支給はされなくなります。

 又、一旦、支給された後に離婚したり夫婦の何方かが亡くなった場合も支給はストップします。しかし、一度、支給が開始された加給年金は妻の厚生年金の掛け年数が20年を超えたとしてもストップせず妻が65歳になるまで支給は続きます。

 次に妻が65歳となった後に加給年金を引き継ぐかのように支給される振替加算についての説明を致します。

冬の寒さ対策は豊富なポリフェノールを含み美肌を保ちアンチエージングにも効果的な美味しいワインはいかがでしょうか

 妻が65歳を迎える前に離婚してしまったケースでは振替加算は支給されません。では、65歳となり一旦支給されたものはどうなるのでしょうか?その場合は振替加算は妻の厚生年金の一部として付くものなので例え支給された後に離婚したとしてもストップすることは無いのです。

 尚、振替加算の対象者の保健期間がトータル20年以内でないと支給されません。20年を超えると対象外となるわけです。生涯給付されますかrら、もう勤めを止めるつもりの方ならこの時期は判断のポイントとして考えておく必要があります。

在職老齢年金の再三の方針変更(どうしても分けたいのですね)に裏を感じる

 65歳を過ぎたシニア世代の働く意欲を促進したいと如何にも分かったような事を言って年金改革と働き改革に切り込んだ方々、現状の「47万円超」を「62万円超」、さらに、「51万円超」と二転三転と修正案を変更されるのは勝手なんですが、この改革案はどなたを対象としたものなのかを明確に示せないのは何故なんですか?

 現実問題をして65歳を過ぎた高額所得者のシニアの方々の何割が純粋に社会貢献などで仕事を真剣に続けたいと思っているのか?よく調べてからにされたら良いのではないでしょうか。

 そもそも、年金と賃金を合わせて62万円を超える方々に労して働かなければならない生活環境がそんなに切実にあるとは考えにくいと思うのは私だけでしょうか?

 それを承知の上での改革案にどんなビジョンと期待感をお持ちだったのか?はなはだ疑問です。ひょっとして別の思惑があるのでは。

 お金持ちは更にお金持ちになり、どんどん格差の開いた社会構造を作り上げてその上位に君臨する方々の層を厚くしてお金持ち優先社会の指示を強固なものとして揺るぎない政権を築きたいと言う事なのでしょうか?

 「65万円に達しないものは敗者、自分のせいなんだから仕方ないよ」と強く自問自答させる事に何らかの社会的な道義が含まれているんでしょうか?

 みんな平等とは申しませんが、今の世の中は60歳過ぎて車を探せば300万円が当たり前の相場で、これじゃ車検が近くなる前に何とかもう一つ職探しをと思い、早起きして出勤前に時給1.000円の清掃バイトでもと考え聞いてみたところ、シニアの方々で求人早々に満たされましたとの事でした。世の中に職探しの苦労は実は多く、本当に働きたくて職を探しても殆どの企業は好き好んで動きの悪いシニアを求める気はありませんから、この手のシニア求人は人気で、「今更来ても遅いですよ」が本音だったようです。

 反面、喫茶店と回転寿司屋が横並びにある敷地内の店先には朝早くの開店前からしゃべくる相手を求めてシニアの人たちが並びます。この人たちは真剣に働き口を探してると思えますか?

 夕方にはスーパーの弁当やお惣菜が見切りになるのを遠巻きにうろつく方々の中にシニア層も相変わらず目立ちます。こういう世の中の暮らしや経済状況をご存じで在職老齢年金の額を引き上げようなどと安易にされたとしたら、本当に年金資金の無駄遣いとしか思えないのは私だけでしょうか?

 でも、こんなに分かり易い理屈など優れた方たちが気付いてないとは考えにくいところです。では、何故、今の時点で?しかも、拘るのか?

 この様に一部の特権階級に、より近い人だけを優先する政策案を真剣に押し進めること自体に裏が必ずありそうです。

 この先、少子高齢化社会で増々、働く気のない高額所得者が逆三角形型の頂点に存在する状況が顕著となります。高額所得のシニア層の地位がより強固で安泰となるのを見せつける。経済格差による階級分けが自然に仕上がるように見せつけて、実は低所得者は従う側の敗者として駒(いわゆる働き蜂=兵ですね)となる存在なのだという意識づけ(聞かないとならない)を強く押し進めたいというのが真の狙いだとしたらどう思いますか。

↓この様にご意見をお聞きする様な仕組みを設けるお手伝いをさせて頂きます。

どうですか?(そう思うと感じた方はこちらをクリックして下さい)

 ご自身のサイトで同じ様な仕組み(いいね的な)やアンケートを取ってみたいと言った事にご興味のある方は→こちら←でお聞きします。

 

 

運転免許証の更新が無事に済んだことにホッとしてます

 実は先日、余りの見えにくさで運転に不安を感じ始め、眼鏡屋(OWNDAYS)さんでメガネフレーム選びもかねて購入を前提とした検査をしてもらいました。結果的に免許更新用のメガネが要るかもしれないと指摘されました。ある程度、想定していた事だったので驚きも無く、「やはりそうか」といった風に思いはしたものの、これまでサングラスでしかその手のものを使った経験が無く、持ち歩きや運転時の装着や取り外しを考えると手持ちするのは、つい面倒に感じるのは否めません。

 そこで、取り敢えず検査結果は1か月据え置けるとの事だったので、その間にまずは、免許更新にチャレンジしてみる事にしました。今では誕生日の前後、2か月間の更新日があります。それを早目に前倒しして、今日、仕事休みを利用して多少暖かい陽射しが期待できる午後の講習に間に合うよう、冷たい向かい風にチャリ(普段使いの車は持たなくしたので)をとばして安全運転免許センターまで出かけた訳です。

 身体の自己申告チェック用紙の記入や書類手続きを済ませ、いよいよ、視力の適性検査に至ります。まずは、左目の視力から、あれっ、まずい、〇の切れ目がぼやけています。「右ですかね?」、「いや、下?」なんてつぶやいていると「では、これはどうですか?」もう、思いきり目を細く絞り込み見るのですが、ぼやけてるよ。何とか適当に言っていたら当たったのか、「では、右目に移ります」右目は何とかクリアして、ホッとしてると「両目でみて下さい」うん、これはまだ、難なく見えたので安堵し、ようやくパスとなったのですが、マジにやばかったのです。昨夜、遅くまでアフィリエイトサイトの作成をやっていたのが、やっぱり目に負担かと思い、検査前にスマホの充電をしながらソファに座り、目を閉じて休めていたのですが、やはり、ダメだったのか(又、来なきゃならないぞ)と思い一時は冷や汗が出まくりでした。

 ついでになりますが、シニアグラスを探した話を少ししておきます。OWNDAYS、ZOFY、JINSに行きそれぞれに価格やサービスなどを調べてみました。各店ともフレーム価格は4,500円程から2万円程度までの幅があり、それぞれフレームの価格のみでレンズは入ります。僕の様に乱視の矯正がされても価格はそのままです。ただし違うのはPC作業などの時に悪影響があるとされているブルーライトをカットする率(30%~40%程)に応じて価格が違っていました。OWNDAYSは3千円と4千円でカット率に応じて価格が違い、JINSは5千円一律、ZOFYが3千円一律でした。どのお店もブルーライトの加工に2~3週間の納期を要すとの事でした。

 因みに、ブルーライトとは通常の光の中で青い光線の部分を指します。波長が短く、目には見えないけど刺激度合いが強いので目が疲れやすくなるのが特徴です。カットし過ぎると青色の部分が無くなるので色見合いが変わります。デザイナーさんや色彩を重んじる仕事をする方は注意が必要です。

 僕は以前の本職が通信会社での無線職だったので周波数の高いものについての特性や影響についての理解は体験的に実感してあります。通常、太陽光を始めどこからでも出ているもので、通常は微弱で当りも弱くあまり気にすることはありません。しかし、最近はスマホやPCなどを目に近づけ、しかも、長時間にかけて目に当てる事が多くなりました。しかも、LEDライトなど蛍光灯についてもブルーライトを使う器具に変わり、ブルーライトの光を長時間浴びる事が多くなっていると問題視されてきたようです。

 特に僕の様にプログラマーをやっているものにとっては画面をジッと見つめているので、とても気にしなければならない事のようなんです。

シニアの自動車通勤は健康を励みにくじけない

課題>>50歳から大阪に単身赴任し電車とバスにて通勤をしていました。60歳の定年退職を機に田舎に帰る事になり、再就職先を探すのにも軽自動車の必要性を思い、一時は所有を考えたのですが維持費が半端なく掛かることが分かり、取り敢えず自宅や駅の近くで職探してみることにしました。健康面の改善も兼ねて通勤や日常の行動範囲(図書館やハローワークなど)における移動は2万円台の自転車(ほぼママチャリ)にしました。ちょいと移動するにはとても重宝しています。ところが最近64歳を迎えるにあたり体力の減退を頻繁に感じることが多く、この先に迫る厳しい寒さの越冬を思うと不安が先立ち気が滅入ります。

 

自分としての回答>>au携帯の歩数計アプリでは通勤時の往復50分間のチャリ移動は歩数で約4000stepsに換算され、カロリーは約100kcalが消費されます。45分間のウォーキングが5000stepsで100kcalです。通勤往復チャリと仕事中の動きに45分間のウオーキングを合わせると11000steps(240kcal)程度になるので効果は大で以前は190近くあった血圧が2年間ほど続けていると130以下に下がりました。

 

車の諸事情>>

 中古車でも安くて50万円~100万円はします。中にはバッタバタなんだろうと思われる10万円以下のものもありますが安さのみに目を奪われ後悔するのが目に見えるようで返って不安です。任意の保険料も車体価格が普通車と何ら変わらなくなっているので安くなく、ネット型保険にしても月に5千円~1万円はする様です。更に税金も掛かります。1年間に3万円程もしました。車検費用や車庫代なども考えないといけなくなります。そこでリースも考えて見る事にしました。近くのカーリース屋(orix)さんへ見積もりに向かうと営業マンの近くに査定員?もいて此方の進展を伺っています。何だかやりにくい様子の中で商談が行われました。結果、5年間近くで新車を買うのと余り大差が無く、月の予算は3万円~5万円はみないといけないことが分かりました。因みに中古のリース屋さんもあるようです。そちらはネットにも車種や支払いパターンが紹介されています。軽四で中古なら月に5千円、新車なら1万円です。こちらは車検費用、税金、整備費用なども含まれています。契約期間は5年間と7年間があるようです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 9個入り
価格:1198円(税込、送料別) (2019/11/10時点)

楽天で購入

 

アサヒグループ食品 1本満足バープロテインチョコ 9個入り

 


 

「70歳まで働ける仕組み作り」って言いますけどね

 「70歳まで働ける仕組み作り」、年金制度の見直し「年金受給開始年齢を70歳超とする選択肢を設ける」「現行70歳の年金の繰り下げ受給を更に75歳まで先延ばしして受給額を増やす」など、最近、政府及び関係省庁からの矢継ぎ早に様々な改革案を繰り出されています。

 でも、実態は65歳までの雇用延長を義務化し、ほぼ8割のシニアは65歳までは職があるわけですが、その先は保障されていません。ましてや70歳になっても働ける職場が何処にそんなに有るのでしょうか?

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

【お願い】ブログでのアンケートツールの実用化実験中です。

問)70歳になっても働きますか? → はいいいえわからない

宜しければご協力ください

こちらで働く実態調査ツールも実験中です→副業とWワークの使い分けについて

注)この様なツールをご自身のブログやサイトでご利用になりたい方からのご連絡もお受けしています。ご利用ありがとうございました。

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

 聞いた話だと、そもそも65歳までの義務化の案が出た時点で65歳前に職探しを始め、空き予約をしている方々が多く、もう空きは埋め尽くされているそうです。

 しかも、雇う側の実状は、そもそもが高齢シニアに求めているわけではありません。皆が同じでは無いとお断りをしつつも、総じて「忘れっぽいし」「自分勝手」、こんなもんだろうと手抜きも多く、命じた事は中途半端、勤務時間が過ぎることをただ待つだけで勝手な息抜きが多く、主体的に仕事をこなすわけでも無し、実際に雇う側からすれば支払う給与に見合うだけの労働力としての期待は出来ないでしょうね。

 このような実態がある中、そもそも、会社はこの層に厚生年金の保険料を負担(半分)してまでの雇うメリットが得られるとは考えにくいのではないでしょうか?

 まぁ、政府もそれを期待しているわけでは無く、描いているのは単に年金の支給を遅らせて行くストーリーのためのシナリオを作っているにすぎません。

 そもそも、年金の繰り下げを強く進めても殆どのシニアは多分、その方向には進めないと思っています。それが、分かっているから年金の支給開始を遅らせるしかなく、その序章に色んな花火を打ち上げているんでしょうね。

 年金では足りない問題を大きく取り上げたのも、かなり、巧妙に仕組まれている気がします。A大臣の発言は大きな論議を呼ぶことになりましたが、この辺はひょっとしたら安心ボケしている国民の意識をこの問題に引き付けるもので、実は周到に仕組まれた手だったのかもしれません。

 危機感をあおり、諦めさせて、納得させる。「仕方ないよね、皆同じなんだから」→「我慢しようか」となる訳ですね。

 

マスク!顧客に不快なおもい?>働く人いなくなるよ

 今年は早めにインフルエンザが流行しているという事を聞き、今年明け早々の1/8のMSNの記事に「レジの店員が全員マスク!顧客に不快な思いをさせる接客はNG」と言う投稿があった事を思い出しました。
 その内容は投稿者がある書店に行った際、大きなマスクでのレジ対応をされたことで、その際に対応された店員さん達への不満から雇用体制や販売形態への変化への流れに遺憾を述べたものでした。スキップする

 この記事を見て感じたのは働く側の苦労や偏見、厳しい人手不足などの実態経験のない様な方から見えているのは働く側の目線では無く、客側の目線でしか物事をとらえる事がないのだと言う事ですね。

 MSNの様なメジャーなサイトに流通論を振りかざして、いかにも全てが販売側に問題がある様に述べられているのは、かなり偏った違和感を感じる考えであり、私的な思いが強い方ではないかと感じました。

 私も退職して仕事を探す傍ら妻をはじめとして流通業界やサービス業で働く方たちの事を知るまでは殆ど関心も無く、同じように客目線で不満を述べていたものです。

 働く人たちの実態は「辛い仕事を出来るだけ避けて楽にお金を稼ぎたい」、「学歴や気の強さだけで職場内でも上下の差別を作りたい」など自分本位で我儘な人たちが何処の職場にもいます。当然、そのあおりを受ける側の人たちも働いています。

 慢性的な人手不足の連鎖で過重労働が当然とされる中、「お客様ファーストだ」、「顧客へのサービス意識はあるのが当然」、「お客様の要望なんだから何でも言う事を聞くべきなんだ」といった、強い上から目線のお客様マインドのおしきせが助長されてくるとどうなるか。これらへの不満は当然、累積して慢性的な職離れにも行きついているように思います。

 サービス業の実態は、日々、とても多くの来客者や自社の職員からの二次感染を必死に防ごうと努めています。

 しかし、誰がどういう保菌者であるのかも分からない多くの人のなか、インフルエンザなどが流行しているという情報がテレビなどで報道されるだけで大きな不安を感じながら職場に立ち続け、感染から身を守り続けなければいけません、

 もし、感染してそれを他人へうつしたり、法定伝染病患者として出勤が制限されたり、それがもととなって風評被害が世間に広まろうものなら、自社の売り上げなどに大きな影響を与えたりするなど最悪、色々なケースを考えて勤めなければいけません.

この様な複雑で厳しい状況の中、自らを守りながら働き続けなければならない人たちの事も考えて発言して欲しいものだと感じました。TOPへ戻る